汎用JPドメインの指定事業者の変更方法についてご説明いたします。
汎用JPドメインについてはこちらから
指定事業者変更の申請手順
1. ドメインの 『 登録者 』 をご確認ください。
ドメインの登録者がお客様と業者様のどちらになっているか、ご確認ください。不明な場合は、現在ご契約の業者様にご確認ください。ドメイン登録者がお客様の場合は、指定事業者変更が可能です。
ドメイン管理者が業者様もしくは、ドメイン代行取得者様の場合は、指定事業者変更は出来ません。『 汎用 JP ドメイン移転 』 を行ってください。
2. ムームー ID を取得します。
ユーザー登録ページへ 既に登録されている場合は、次にお進みください。
3. 『 公開連絡窓口 』 の登録を行います。
コントロールパネルにログインし、『 公開連絡窓口情報の編集 』 にて登録できます。既にドメイン管理の為の公開連絡窓口が存在する場合は、次にお進みください。
4. 『 指定事業者変更申請 』 を行います。
コントロールパネルの 『 指定事業者の変更 』 にて申請を行います。
※「AUTH CODE」を入力してください。
5. 『 指定事業者変更申請 』 完了の確認。
指定事業者変更申請が完了しますと、JP ドメインの管理組織 ( レジストリ ) である JPRS より、現在ご契約の指定事業者様に変更申請が通知されます。業者様が指定事業者変更を承認されると、指定事業者変更が完了となります。指定事業者変更が不承認になる場合は、現在ご契約の業者様にご連絡し、承認していただくように手配を行った後、再度、指定事業者変更申請を行ってください。
コントロールパネルでの手順
指定業者変更を行うと他社で管理している【 登録者番号 】をムームードメインで管理することができます。指定業者変更は無料で行えます。
汎用JPドメインの移転はコントロールパネルで行うことができます。ログインしてコントロールパネルを開きます。コントロールパネルでログインするためには、事前に【ユーザー登録】しておく必要があります。
1. 【 コントロールパネルメニュー 】 の 【 指定事業者の変更 】 を選択します。
2. 【 登録者番号 】 を入力し、【 変更後公開連絡窓口番号 】 を選んで 【 指定事業者変更申請 】 ボタンをクリックして下さい
※ 【 登録者番号 】 がわからない場合は、ドメイン名から調べることができます。
3. 【 申請完了画面 】 が表示されます。また、ユーザー登録時のメールアドレスに 『 指定事業者変更申請完了 』 のメールをお送りいたします。
-
指定事業者変更手続きには料金はかかりません。
-
指定事業者変更手続きが完了するまでには10日ほどかかる場合がございます。10日以上待っても弊社より連絡がない場合は、ドメイン名と登録者番号をお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
-
地域型JPドメインの指定事業者変更には対応していません。
-
毎月月末6日間は申請を受け付けておりません。